1062件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

被災者が安心して自立的な暮らしを送ることができるよう、液状化等被災宅地の復旧を進めたほか、令和3年12月末に応急仮設住宅等入居世帯数がゼロとなった後も各区地域支え合いセンターを中心に、被災世帯状況に応じた継続的な支援等を行いました。  2点目は、防災減災まちづくりです。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、デジタル技術を上手に活用することで、地域活動負担軽減地域のさらなる活性化が見込めることから、本市においては、各区まちづくり推進経費の活用や、地域担当職員による地域デジタル化支援を行っているところでございます。  次に、住民サービス機能についてですが、ICTを活用した窓口サービス推進として、マイナンバーカードを活用したオンライン申請の手続を拡充していきたいと考えております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

今、公共施設の方に設置させていただきましたけれども、取りあえず各区使用量を検証いたしまして、今後の必要枚数の把握を行っていきたいと思っております。その後、財政局とも相談しながら、各関係課とも相談しながら、検討していきたいと考えております。  以上でございます。 ◆上野美恵子 委員  財政局と協議していただいていいんですけれども、そこの考え方ですよね。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

こちらは各校区防災連絡会校区自治協議会の役員の方を対象に5月に各区5区で開催した市長とドンドン語ろう!防災版開催概要参考として掲載しております。  説明につきましては以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ◎伊藤暢章 危機管理防災総室副室長  私からは、水前寺・立田山断層調査結果について御説明させていただきます。  まず、資料5をお願いいたします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

よって、当委員会審査日程については、本日これより、都市建設局のうち、都市政策部交通政策部及び住宅部並びに交通局について、休憩を挟んで、都市建設局のうち、公共建築部並びに土木部並び各区土木センターについての審査を行い、審査方法としては、まず付託議案について説明を聴取した後、議案についての質疑を行い、次に、所管事務調査として、執行部より申出のあっております報告18件について説明を聴取し、所管事務

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

また、罹災証明書発行業務では、住家被害認定調査については税務部が、罹災証明書の受付と発行業務各区福祉課が担い、組織がまたがっていたことで大変に苦慮したと聞いています。膨大な処理が必要な場面において、組織がまたがっていることは、スピードと正確性においてマイナス面しかありません。非常時には平時と違った対応が必要と考えます。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

ですが、今回の南区の取組参考にして、今後、各区でも広く周知していただくなど、特に若い有権者が選挙に関心を持ってくれる取組に御尽力いただきますようお願いして、最後質問に移ります。  職員人事管理について、3点のお尋ねです。  この質問は、1つの事例を基に、総務局長に確認を取り、最後に、市長人事管理について問うものであります。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回議会運営委員会−03月22日-01号

各区選出議員数については、令和2年の国勢調査人口を基に、中央区と南区はそれぞれ1人増やし、東区と北区はそれぞれ1人減らし、2増2減とする。なお、西区については、現行の6人とする。以上について、全会一致をもって取りまとめを行ったところであります。  なお、各会派内の御意見として、定数の算出には、法の趣旨に沿って、令和2年の国勢調査人口に応じた形とすべきである。

熊本市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日議員定数等のあり方検討会−03月17日-01号

前回、報告をいたしましたが、3町合併から10年ほどが経過し、各区においての特性、人口など様々な状況の変化を考えたとき、最初に提示をされた人口に比例をした形での各区定数、2増2減、48人というのが最善なのかという議論があり、人口だけではなく、各区の面積や校区の数であるとか、3町合併だけでなく飽託郡4町合併後の現在の状況、また、これからの地方議会の役割、そして現在、コロナ禍による財政面定数についても

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

なお、各区役所のまちづくり推進経費等の詳細につきましては、この後各区から説明させていただきます。 ◎江藤徳幸 中央首席審議員総務企画課長  説明資料155ページ中段をお願いいたします。  目の区政推進費におきまして、中央区の経費総額で1億7,781万1,000円を計上いたしております。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月16日-03号

これより、都市建設局のうち、公共建築部及び土木部並び各区土木センターに関する議案審査を行います。  まず、議第3号「令和4年度熊本市一般会計予算」中、当分科会関係分についての説明を求めます。 ◎平石研吾 建築保全課長  予算決算委員会説明資料の399ページ中段をお願いいたします。  土木総務費でございます。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

調査対象としましては、市内在住のゼロ歳から23歳未満の子供のいる世帯各区ごと年齢ごと多子世帯ごとに無作為に抽出し、4,000世帯へ送付し、2,089世帯から回答を得たところです。  1ページ、調査結果1、回答者の属性については、回答者は母親が約9割で最も多く、居住地については市内5区で平均的な回答でした。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

よって、当分科会審査日程については、本日これより、都市建設局のうち、都市政策部及び住宅部並びに交通局について、明日午前10時より、都市建設局のうち、公共建築部及び土木部並び各区土木センターについての審査を行い、審査方法としては、議案について説明を聴取した後、質疑を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。